STEP.1
朝
一人暮らしなので、朝は5時頃に起きて朝食を作り、その後も洗濯・掃除など、お母さんのようなことをしています。8時頃からは体を動かして、体がにぶらないように気をつけています。
STEP.2
昼食 〜学食にて〜
早めに学校に行き、学食で食事をとります。出来るだけ出費を抑えるために、ほぼ毎日280円のうどんを食べています。もちろん、めっちゃ飽きています・・・。
STEP.3
大学
数学科なので、授業のほとんどが数学です。数学といっても、内容は高校までの数学とは全く異なり、計算することはほとんどありません。数学なのに、数字ではなく文字を用いて、無数にある定理の数々を証明したりしています。
STEP.4
こだ塾にて
現在は月・水・金・土に出勤しています。受験のために演習をしっかりやる生徒さん、基礎固めのために復習中心に取り組む生徒さん、様々な生徒さんのタイプに合わせてアプローチを考えています。
時には生徒さんの進路相談を受けることもありますし、逆に普段のプライベートな話で盛り上がることもあります。授業をする側としても楽しんで働けています。
時には生徒さんの進路相談を受けることもありますし、逆に普段のプライベートな話で盛り上がることもあります。授業をする側としても楽しんで働けています。
STEP.5
夜
夜はストイックに炭水化物を抜いています(笑)。ストイックな夕食後は、お皿を洗ったりして、ほぼ毎日12時には寝るようにしています。
手が小さいことをバカにされます。「ドラえもんじゃん!」とか、シンプルに「指短っ!?」とか・・・。もうだいぶ慣れましたが、ビックリした顔で言われるほどメンタルやられます(笑)。
あと、方言や訛りが抜けず、話していると相手の頭上に“?”マークが浮かんで見えることがよくあります・・・。
大学生のリアルにもう一歩迫る!一問一答!!
受験生のときのイメージと今のギャップを挙げるなら?
出席さえすれば単位を取れると聞いていたのに、実際はテスト三昧で、しかも超難しく・・・。専門(数学科)のせいかもしれませんが、年中テスト勉強で、その点は受験時代と大して変わらないです(涙)
大学生活の楽しいことと、辛いことを一つずつ教えてください
つらいのはもちろんテスト!
楽しいことは、自由度が広がること。これは期待していた以上で、テストに追われる毎日の中でも、それなりに工夫して、趣味などの活動を広げています。
周囲はどんなアルバイトをしていますか?池田先生はなぜ塾講師を?
周りはなぜか塾講師が一杯です。僕の場合は、浪人を経験しているので、その分、人よりも受験で苦労した思いがあり、そういった部分で、今度は力になりたいと思ったからです。
卒業後の夢を教えてください!
今、研究している「数学」に関することを仕事にしたいです!