今月の学習内容プレビュー 1月編 〜2022年度版〜

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に御礼申し上げます。
本年もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

さて、2022年最初の学習プレビュー記事です。
冬休みはあっという間で、すぐに学校が再開します。また、3学期の学年末テストは範囲が大きくなるので、油断せずに1月からコツコツと対策していきましょう。

国語

学習内容
  • 少年の日の思い出 (教科書p.198-214)
ポイント
  • 情景の描写が登場人物の感情や物語の展開を暗示していることに着目しよう
  • タイトルの意味も意識しながら、物語の主題を読み取ろう

数学

学習内容
  • いろいろな立体 (教科書p.146-159)
ポイント
  • 円や錐、正多面体について、名前が分かるように、また名称から立体を描けるようにしておこう

英語

学習内容
  • ラウンド5
  • Unit5, 6(教科書p.72~101)のリテリング(教科書内容の説明)を行います!
ポイント
  • 疑問詞の使い方を理解しよう!
  • 代名詞を全て暗記しよう!
  • 三単現の語形の変化のパターンをしっかり把握しよう!

理科

学習内容
  • 地震の揺れの大きさ (教科書p.220-226)
ポイント
  • マグニチュード等、地震に関連する言葉の説明ができるようになっておこう

社会

学習内容
  • 歴史:応仁の乱と室町文化 (教科書p.84-87)
ポイント
  • 応仁の乱の概要と室町文化について整理しよう

国語

学習内容
  • 仁和寺にある法師-「徒然草」から (教科書.p158-161)
ポイント
  • 古語の意味をおさえつつ、作品に描かれた無常観や教訓を捉えよう

数学

学習内容
  • 直角三角形 (教科書p.135-138)
  • 平行四辺形 (教科書p.139-146)
ポイント
  • 直角三角形の合同条件を理解して証明を書けるようにしておこう
  • 平行四辺形の性質と条件を把握し、証明問題に対応できるようにしておこう

英語

学習内容
  • 受動態 (教科書p.107-109)
  • make A B/Call A B (教科書p.110-111)
ポイント
  • 受動態の語順を理解しよう!
  • make A B の特殊な訳の仕方に注意しよう!

理科

学習内容
  • 前線と天気の変化 (教科書p.267-273)
ポイント
  • 前線の種類と性質を理解し、天気図から天気の変化が推測できるようになろう

社会

学習内容
  • 歴史:江戸幕府の成立と鎖国 (教科書p.114-123)
ポイント
  • 江戸時代の幕府の支配体制や貿易の特徴をそれぞれ説明できるようにしておこう