【花咲徳栄高校タイアップ第①弾】お母さん必見!成績があがる食事!? スタメシ

定期テストや受験シーズンになると勉強に一生懸命になるあまり、食生活をおろそかにしがちです。しかし、集中力や記憶力などの学習効率を高めるには、食事はとても大事です。

また、しっかりと栄養ある食事を取らなければ免疫が低下し、体調不良にも繋がります。風邪をひいたら勉強が進まないですし、それが試験当日なら本末転倒です。

そこで、そんな勉強をがんばる学生の為に、花咲徳栄高校食育実践科の全面協力のもと、受験や試験勉強に効果抜群な食事「スタメシ」をご紹介します。

献立紹介

頭をよくする注目栄養素

①レシチン

脳の神経伝達物質の材料で、記憶力や集中力を高めます。

[良く含まれている食材]

– 卵黄
– 大豆

②葉酸

ビタミンB群の仲間で、DNAの合成や神経細胞の働きを持続させる効果があります。
レシチンとの相性が良く、一緒に摂取すると脳の活性化に繋がります。

[良く含まれている食材]

– 緑黄色野菜
– レバー
– 納豆

③DHA/EPA

鰯や鯖などの青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸で、脳を活性化させる効果があります。
酸化しやすい為、ビタミンEと一緒に摂取するのがオススメ。

[良く含まれている食材]

– 緑黄色野菜
– ナッツ類
– オリーブオイル

早速今晩のおかずに!レシピ紹介

 

 

 

[手順]

1. いわしの水分をキッチンペーパーでふき取る。
2. 薄皮を取った明太子(ばらこ)に、マヨネーズと粉チーズをあわせて良く混ぜておく。
3. 180℃に温めたオーブンで、いわしの皮目を下にして5分程度焼く。
4. 3のいわしに、2のマヨネーズソースをかけて、さらに4~5分程度焼き、仕上げにパセリのみじん切りを散らして器に盛る。
※焼き時間は魚の大きさによって異なります。

 

 

 

[手順]

1. 豆腐に重しをして水切りをしておく。(レンジで1~2分加熱しても良い)
2. 1の豆腐を8等分に切る。
3. 大根をすりおろして水気を軽く絞っておく。
4. 鍋に出汁、醤油、みりんを合わせて温め、大根おろしを加えて味を調える。
5. 2の豆腐に片栗粉をまぶし、170℃の油で豆腐が浮き上がってきつね色になるまで揚げる。
6. 器に5の豆腐を盛り付け、4の出汁をかけ、かいわれ大根と柚子皮を豆腐の上に添える。

 

 

 

[手順]

1. 納豆に添付の調味長と長ネギのみじん切りを加え、絞り袋に入れる。
2. 竹輪に1の納豆を射込む。
3. 2に小麦粉をまぶし、青のりを加えたてんぷら衣をつけて、180℃の油で揚げる。
4. 油をしっかり切り、斜めに切って器に盛る。