2学期中間テストはここまで押さえておこう!

2学期が始まったのも束の間、来月になると再び中間テストがやってきます。

以前の記事でも紹介していますが、この中間テストでも、他の定期テスト同様「早めの対策」が重要になってきます。
1学期期末テストに向けて注意すべき3つのポイント なぜなら、特にこの2学期は緊急事態宣言再延長の影響で学校が分散登校を取り入れています。その為、学年によっては授業数が通常よりも少なくなっており、例年以上にテスト範囲が予想しにくくなっているからです。

直前になってバタバタすることがないよう、様々な状況を想定し、万全に備えを進めておくには、その着手は早い方が間違いありません。

そこで、皆様の「早めの対策」を少しでもサポート出来ればと、中間テストの範囲をズバリ大予想!昨年はコロナ禍に伴う休校期間もあってイレギュラーな1年だったため、2019年度のテスト範囲も参考に掲載しています。

今回は数学だけですが、早めからのテスト勉強の参考にしてみてくださいね!

中1 1学期期末 2学期中間
最低限 できれば 憂いなし
2019年度 文字式まで
【p72まで】
方程式(all)まで
【p103まで】
今年度予想 文字式(加減)まで
【p73まで】
方程式(計算)まで
【p98まで】
方程式(all)まで
【p106まで】
比例(導入)まで
【p121まで】
ポイント
  • 最低限、「方程式の計算」まではテスト範囲に入ってくるでしょう。この範囲は、早いうちから対策を始めておいて損はありません。早めに動きだしておきましょう。
  • 「方程式の最後」までも、テスト範囲に入ってくる可能性が高いと見ています。しかし、受験を目前に控えている中3とは異なり、中1、中2は内容を2学期期末テストに後ろ倒しすることができます。したがって、2学期中間テストの範囲からは漏れる可能性もありますが、特に文章題はすぐに克服できるものではないだけに、できるだけ対策を進めておくべきでしょう。
  • 順調に進んだ場合は、「比例の導入」部分までがテスト範囲に入ってくるでしょう。しかし、上記と同様の理由で、中1、中2に関してはこの範囲まで達する可能性は低いと見ています。とはいえ、社会情勢のようにテスト範囲も読み切れないものですので、「念には念を」と早めから対策しておけば憂いなしでしょう。
中2 1学期期末 2学期中間
最低限 できれば 憂いなし
2019年度 連立方程式(all)まで
【p55まで】
一次関数と方程式まで
【p79まで】
今年度予想 連立方程式(all)まで
【p51まで】
一次関数(基礎)まで
【p83まで】
一次関数(利用)まで
【p88まで】
一次関数(all)まで
【p93まで】
ポイント
  • 最低限、「一次関数の基礎」まではテスト範囲に入ってくるでしょう。この範囲は、早いうちから対策を始めておいて損はありません。早めに動きだしておきましょう。
  • 「一次関数の利用」までも、テスト範囲に入ってくる可能性が高いと見ています。しかし、受験を目前に控えている中3とは異なり、中1、中2は範囲を2学期期末テストに後ろ倒しすることができます。したがって、2学期中間テストの範囲からは漏れる可能性もありますが、先々の受験戦線においても超重要な単元だけに、できるだけ対策を進めておくべきでしょう。
  • 順調に進んだ場合は、「一次関数の最後」までがテスト範囲に入ってくるでしょう。しかし、上記と同様の理由で、中1、中2に関してはこの範囲まで達する可能性は低いと見ています。とはいえ、社会情勢のようにテスト範囲も読み切れないものですので、「念には念を」と早めから対策しておけば憂いなしでしょう。
中3 1学期期末 2学期中間
最低限 できれば 憂いなし
2019年度 平方根まで
【p63まで】
二次関数とグラフまで
【p113まで】
今年度予想 平方根まで
【p65まで】
二次方程式(all)まで
【p85まで】
二次関数とグラフまで
【p113まで】
二次関数と図形まで
【p119まで】
ポイント
  • 最低限、「二次方程式の最後」まではテスト範囲に入ってくるでしょう。この範囲は、文章題の長文化傾向もあって苦労するケースが多いだけに、早いうちから対策を始めておいて損はありません。早めに動きだしておきましょう。
  • 「二次関数とグラフ」までも、テスト範囲に入ってくる可能性が高いと見ています。特に中3は受験を目前に控えている為、中1、中2のように範囲を2学期期末テストに後ろ倒しすることが容易ではないため、テスト範囲から漏れる可能性は低いでしょう。受験戦線においても不可避な重要単元だけに、できるだけ対策を進めておくべきでしょう。
  • 順調に進んだ場合は、「二次関数と図形」までがテスト範囲に入ってくるでしょう。ここまで入ってくる可能性は高くはないと予想していますが、社会情勢のようにテスト範囲も読み切れないものですし、受験勉強と捉えれば早くから勉強するに越したことはありませんので、「念には念を」と早めから対策しておけば憂いなしでしょう。