9月北辰1週間前、何をすべきか

夏休みが終わりに近づいていますが、受験生の方は充実した夏を過ごせたでしょうか。

1週間後に控えている9月の第4回北辰テストは、夏休み後に行われる最初の模試です。夏休みの学習成果をしっかり発揮できるよう、9月北辰テスト1週間前に何をすべきか、解説します。

1.テスト範囲をチェック!

既に確認し、もう把握しているという方もいると思います。しかし、1週間前に改めてテスト範囲を確認し、漏れがないかチェックしましょう。

もし、漏れが発見された場合は、暗記系を優先してケアしましょう。時間がありませんから、数学や理科、国語など、勉強の効果が出るまでに時間がかかる科目よりも、社会や英単語などの即効性のある科目・分野を優先すべきです。

加えて、過去問演習をする際は特に、昨年のテスト範囲と誤差があることにも注意が必要です。昨年はコロナ禍に伴う休校期間と学習進度の遅れが考慮され、例年とは、もちろん今年とも、回にしておよそ1回分のテスト範囲のズレがあります。ですから、過去問演習をする際には、去年の第4回ではなく、第5回を演習するようにしましょう。

2.本番を意識した生活習慣

入試本番を模したテストです。当日の時間割等を想定し、1週間前からは、生活習慣の面でも調整が必要です。起床時間や普段の勉強時間、科目ごとの時間割を模試当日に合わせて設定するなど、当日を意識した生活をしていきましょう。

模試では、テストの内容以外でも、生活面・意識面から入試本番に近づけていくことが非常に大切になります。

以下の記事もぜひ、参考にしてみてください!
受験シーズン佳境!注意しておくべき本番1か月前の過ごし方


まとめ
  • テスト範囲を確認し、抜け漏れは暗記系を優先してケア!
  • 本番を意識して、起床時間や勉強時間を設定しよう!