大学進学に伴い、生まれ育った地を離れて一人暮らし。人生においても大きな節目です。
特に地方から都市部へという場合や、西日本から東日本へという場合には、その文化や生活習慣の違いに驚くケースも少なくありません。
今回は、こだわり講師陣の中でも大阪生まれの大阪育ち、今春上京してきたばかりという西田先生に、実際のところを聞いてみました。
- 名前:西田 夏海
- 出身:大阪市
- 担当教科:英語・数学・国語
- 特技・趣味:百人一首競技かるた
- マイブーム:1日の終わりに映画を見ること
- 小さい頃の夢:パティシエ
- その他:関西弁が出ないように気を付けています
なぜ関西から関東の大学に進もうと思ったんですか?
持病を持つ祖父母が関東におり、関東から離れてしまっている母や母の兄弟の代わりにもなるので、関西を離れるなら関東に来たかったからです。
それに、都市部の方がやりたいことがある時にそれに応じたチャンスに巡り合いやすいと思ったこともあります。
関西にもいくらでも大学はあると思うけど、関東に来ることに抵抗は無かったの?
全くありませんでした(笑)祖父母に会いに関東にもよく来ていたので、馴染みも感じていましたし。
関東に来て最初に感じたカルチャーショックを教えてください。
ボケても誰もツッコんでくれなかった時に、一人でスベッたような気がして悲しかったです。
関西に残っている友人との話などでうらやましいと思うことはあります?
仲の良い友人が最初からいることですね。やっぱり最初は知っている人がいなかったので、特に4月頃はうらやましく思っていました。
逆に関西の友人からうらやましがられたり、自慢したいことは?
イベントが多いことです。応援しているグループやメンバーと会える機会も関東は多いみたいです。
一人暮らしということですが、何がつらいとかはありますか?
食器洗いや洗濯は面倒でためてしまいがちです(苦笑)それに女子大生の一人暮らしなので、洗濯しても基本部屋干しになってしまうのも嫌ですね・・・。
逆に一人暮らしを始めて良かったことは?
全てが1からなのでワクワクすることも多いです。自分次第で何でもできますので(その分自己責任ですが)
粉もんやソースに焦がれることってあります?(笑)
あまりないです(笑)大阪にいた時も毎日粉もん食べていたわけじゃないので。
ってか、大学では何を学んでいるの?
工学部の電気電子物理工学科というところで、今は主に数学と物理の勉強をしています。
長い学部名ですが・・・、なんでそこにしたの?
物理、特に電気回路に興味があったことと、将来はインフラ系をやりたかったためです。
おすすめポイントと後悔ポイントを教えてください!
数学と物理の授業がメインで、他教科がないので、好きな人には天国です!
でも新しいこともテストも課題も多いので、時間に常に追われています・・・。
受験生達に、上記を踏まえてエールをお願いします!
大学も忙しいですが、やりたかったことがやれて、自由度が高い分、充実感もあります。大学入試でも高校入試でも、行きたい学校に行くために、あるいは選択肢を増やすために、勉強して後悔することはないと思います。
応援しています!!!