編集長コラムvol.22 人気記事ランキング2020

2020年も残りわずかとなってまいりました。本年もManavoをご愛顧頂き、本当にありがとうございました。

皆様にとっても少しでも有意義な情報サイトであり続けるため、ますます精進していこうと心新たに思うところですが、何はともあれ年の瀬もいよいよ迫ってというタイミング。

そこで今回は、2020年に最も皆様に読まれた記事をランキング形式でご紹介しようと思います。

1位 北辰テスト、それはつまり、模試ではなく入試です

堂々の第1位に輝いたのは北辰テストについてでした。

昨年も同テーマの記事が1位に輝きましたが、2020年版にリライトした当記事も大きな注目を集める結果に。その重要性を耳にはするものの、詳しくは知らないという方々の不安を如実に表す結果となりました。

2位 公立高校合格水準、軒並み上昇中!?

昨年に引き続き2位の座を堅守することになりましたが、近年私立志望者が増える一方で“できれば公立に”という心情を表す結果と言えるでしょう。

特に埼玉の公立入試は1年時の内申点から評価対象ということもあり、公立高校進学にどの程度の学力や内申点が必要なのかは、注目を集めたようです。

3位 今年はやっぱり例年と違う!?北辰テスト範囲を先取りチェック

コロナ禍の影響は未だ続いていますが、その影響を最も直接的に受けたのはやはり受験生。

特に北辰テストの出題範囲は例年と大きく異なることになり、秋公開の記事にも関わらずランクインするほどの注目を集めました。

4位 実録:附属高校に進学したにも関わらず外部受験を決意し、早稲田に合格した私が伝えたいこと

大学入試の難化を受け、近年人気上昇一途の附属高校。一方でメリットばかりではなく、念頭に置くべきデメリットもあります。

実体験者の経験談は、読者の皆様にどんな問いを投げかけることになったのでしょうか。

5位 予習と復習、どっちが大事?

Manavo WEBの立ちあげ当初に公開された当記事が根強い人気でランクイン。

最も身近な学習課題とも言える当テーマは、学年問わず皆様の関心を集めることになりました。


全体を通して、今年もやはり入試に関わる記事が上位を占める形となりました。

こうした結果も踏まえ、2021年もより一層、皆様のお役に立てる情報を発信してまいりたいと思います。