こだわり講師の1日vol.10 櫻井先生編

虫歯、矯正、ホワイトニング、親知らず、マウスピース、入れ歯、その他歯周病・・・特に体調が悪いわけでもないのに、生涯にわたってお世話になるシーンの多い“お医者さん”。それが歯科医です。

今回は、歯科医の卵として学業に勤しんでいる櫻井先生の日常です。

profile

名前:櫻井 瑠菜
出身:北海道
担当教科:英・数
特技・趣味:ピアノ、ギター、料理、手芸、旅行、ダイビング
マイブーム:ゴルフ、羊毛フェルト
小さい頃の夢:ピアニスト
その他:犬が大好きで、2匹の犬と暮らしています。

櫻井先生の1日

日中
大学病院
歯学部の5年生なので、基本的には月曜から金曜までほぼ毎日、大学病院で患者さんを診ています。

実習後
自宅
実習が終わった後は家に帰って犬の散歩をしたり、自炊をしたりしています。寝不足だと何もできないタイプなので、1時までには寝る健康志向な生活をしています(笑)

interview

学部は何?なんでそこにしたの?

歯学部です。高校で進路を考え始めた時に、医療系の家系なこともあり、医療系に進もうと漠然と考え始めました。そして細かい作業が好きなことと、自分が歯列矯正をした経験から歯学部を選びました。

歯学部にして良かったことは?逆に後悔とかあります?

かなりの注射嫌いでしたが、強制の血液検査やワクチン、実習等のおかげである程度克服できたことが、歯学部に入学して一番良かったことです(笑)
後悔していることは立地です。当初は都心の大学の近くに住んでいましたが、私には都会が合わなかったので1年生の間に引っ越しました。

実習中とのことですが、ガンガン削ったり埋めたりしているの?

実際に歯を削ることはまだありませんが、他の治療をすることはあります。学生同士で麻酔を打ちあったりする実習もあります。

北海道出身だそうですが、上京して驚いたことを教えてください。

1つ目はゴキブリが本当にいたことです。存在は知っていましたが、1回も本物を見たことがなかったです。
2つ目はテレビでしか見たことのない、桜のある入学式を経験できたことです。北海道では5月のGWに咲くので。
そして3つ目が、雪が降っているときに、みんな傘をさしていること。最初は知らなくてベチャベチャになりました(笑)

ホームシックとかにならないの?

家族がよく東京に遊びに来てくれたり、地元の友人も東京で働いていたりするので、あまりホームシックは感じません。

ってか、やっぱ歯科医の卵って虫歯はないの?

勉強していく中で、虫歯や歯周病の怖さをこれでもかと植え付けられるので、少ない傾向にはあるかと思います。歯並びについてもキレイな人が多いです。

ってか、人の口の中をのぞくのって、気持ち悪くないの?

口腔内を見るだけなら、もう慣れて何とも思わないです。ただ、首や顎をガッツリ切るような大掛かりな手術を見るのはまだ慣れません・・・。

“歯科医あるある”を教えてください!

口臭ですぐに歯周病っぽい人が分かってしまうこと。あと、人の歯並びや顎のかみ合わせ、横顔をついつい見てしまうことです。

歯科医の恋愛事情ってどんな感じ?お相手には医学部や看護系が多いの?

医歯薬系以外の人と関わることが全然ないので、自然とそういう人が多い印象です。

将来はどうなりたいとか描いていることはありますか?

これは誰にも負けない!と言えるような、自分の専門分野を持ちたいです。あとは好きな時に休みを取って旅行に行けるような働き方がしたいです。

最後に歯学部の実態をPRしてください!

歯学部は口腔内のことだけを学んでいると思われがちですが、一通りの基礎医学を学びますし、人体解剖実験もあります。入学前は楽そうなイメージがありましたが、全然違って朝から夜まで毎日ビッシリ授業、テスト範囲も膨大です。全く人生の夏休みではありませんでした(笑)
しかし、学年が上がるにつれ、やりがいも感じるようになってきましたし、絶対に留年や国試浪人をせずに歯科医になれるよう頑張ります!