こだわり講師の1日vol.9 田中先生編

可能か不可能かはさており、送り出す親の側としても、あるいは実績を謳いたい高校側としても、まずは目指す大学カテゴリが国公立大学です。

一般的に、私立大学と比べて圧倒的に多くの科目を勉強しなければならず、センター試験に2次試験と越えるべき壁も高く多い国公立大学。

今回は、そんな壁を乗り越え、一橋大学に通う田中先生の1日です。

profile

名前:田中 辰(しん)
出身:千葉県野田市
担当教科:英・数・国
特技:DJ
マイブーム:魚をさばくこと(画像は自分でさばきました)
小さい頃の夢:パイロット
その他:一人温泉旅行にハマってます

田中先生の1日

12:00
起床
授業を特定の曜日に詰め込んでいることもあり、結構のんびりした1日のスタートです。アラームさえ付けない日が多いぐらいです(笑)
13:00
大学
商学部なので商業に関する授業もあれば、数学や英語などもあり、幅広く学んでいます。
周りのレベルの高さにドン引きする毎日です。
19:00~
アルバイト
こだ塾以外にも、イタリアンのホールをはじめ様々なアルバイトを掛け持ちしています。
“自分が動くことで利益が生まれる”という、仕事をする上で大切なことを学べています。


interview

学部は何?なんでそこにしたの?

商学部です。レベルの割に意外と知名度が低いので狙いやすいかと。

商学部にして良かったことは?逆に後悔とかあります?

結構自由度が高いので、休みを作ろうと思えば1年の半分くらい休みにできる点です。でも、キャンパスが遠すぎて・・・。

片道2時間かけて通学しているそうですが、良く続くよね?

最近は休みがちです・・・。

移動時間何をしてるの?オススメの時間つぶし法があれば教えてください。

好きなミステリー小説を読んだり、ネットで動画見たり。
特に動画は、Netflixで「水曜どうでしょう」にハマってます。

長距離通学の苦悩や“あるある”を教えてください。

終電が早すぎて帰れなくなります・・・。

1年生ということで、1年を振り返って大学生活の理想と現実のギャップはありましたか?

もっとガッツリ勉強するのかと思ってましたが、想像を超えてはるかにユルかったことです。
おかげで「1限行かない⇒2限も行かない⇒大学休む」の負のスパイラルで、挙句、友達が5人ぐらいしか出来ませんでした(涙)
華やかな大学生活を思い描いていたんですが・・・。

今後はどんな学生生活を送りたいと考えていますか?

せっかく自由な時間があるので、自分の好きなことを仕事にできるよう、いろいろ勉強&経験したいです。

将来どうなりたいとかビジョンはありますか?

趣味のDJの機械を作っている会社に入って、世界を飛び回りたいです!

最後に一橋大学を激押ししてください!

ユルいところもありますが、逆に言えば好きなことをたくさんできる学校です。
超オススメできますので、是非入学して、是非ボクの後輩になって、是非話し相手になってください(笑)